区議会議員の日常をつづる なんばーワン日記
購読する
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
2020年7月27日月曜日
おはようございます。昨日の夕方にみた釣り鐘雲です。梅雨明けを知らせる蝉も鳴いていました。コロナを終息させる強い太陽の季節の到来を予感させました。今日も一日頑張ります!
Facebook https://ift.tt/3jIbp5B
2020年7月14日火曜日
地域の方のご配慮により新しい駐車場に掲示板を移設させて頂きました。元気にまわれることは大変に有り難くも、嬉しいことです!
Facebook https://ift.tt/30bAkFR
2020年6月21日日曜日
faccebookより
from Facebook
なんば英一facebook個人アカウント
faccebookより
こんにちは。 一般質問で要望した、学校でのマスク、非接触型の検温器、フェイスシールド等の衛生用品と公明党が推進し、国の第3次補正で措置されたスクールサポートスタッフが板橋区の第3次補正で6月19日㈮に板橋区で議決しました。 ちなみに板橋区では73名のスクールサポートスタッフが導入されます。 教育総務費 82,819 千円 小学校費 37,367 千円 中学校費 14,087 千円 社会教育費 40,500 千円
from Facebook
なんば英一facebook個人アカウント
2020年6月4日木曜日
速報。本日、無事一般質問が終了しました。児童手当等給付金が世帯主及び収入の高い方に振り込まれるため、離婚調停中の母子家庭の方が直接受け取れるように母子の世帯分離を求めたところ、検討するとの答弁でした。またオンライン妊産婦・小児科医療相談は地域医療との課題を踏まえて検討するとのことでした。インフルエンザ予防接種の無償化実施は厳しいようです。 引き続き自ら、現場最前線における「つなぎ手」として全力で働いて参ります。
Facebook https://ift.tt/2XT06NW
2020年6月3日水曜日
faccebookより
本日から、6月度定例会本会議開催です。 明日、登壇します。以下の議題を質問します。 第2波感染拡大に対応する検査体制の充実や 国のモデル事業のオンライン医療相談の導入、 本年度限定で児童・生徒、高齢者のインフルエンザ予防接種の無料化を求めます。 1 新型コロナ感染症対策補正予算から (1)学校教育支援(長期休業からの学びの保障と第2波 感染拡大に備えて) (2)独自支援について (3)世帯分離について (4)第2波感染拡大防止対策としての検査・医療体制の 強化について 2 地域共生社会の実現にむけた包括的支援体制 (1)つなぎ手(コミュニティソーシャルワーカー) (2)包括的支援体制の構築 (3)地域センターの役割 3 財政と今後の事業について (1)財政の見通し (2)新型コロナウイルス感染症対策と災害対応について (3)福祉園の課題 (4)医療的ケア児の支援について (5)荒川河川敷野外ライブ (6)その他、地域問題
from Facebook
なんば英一facebook個人アカウント
2020年5月22日金曜日
本日、オンライン学習支援を可能にする全児童、全生徒に一人一台づつ貸与を可能にする予算を要望しました。区長からは板橋区の児童と生徒達への支援を積極的に実施する表明がありました。また、ひとり親、困窮世帯に対しても独自上乗せ3万円の現金支給を要望しています。その他、検査体制を拡充して、新型コロナ感染症とその他疾患者の縦分けを行い、医療が安心して受けられる体制の準備。そして、特にインフルエンザと新型コロナの複合感染を警戒し、時限措置でインフルエンザ予防接種の無償実施も要望しています。
Facebook https://ift.tt/2XgTTLm
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )